バンドルカードの手数料│高い?コンビニ・ポチッとチャージでもかかる?

バンドルカードは非常に便利なカードですが、手数料がかかるのか?

はたまた、手数料が高いのか?

こんな疑問も当然気になりますよね。

この記事では、

  • バンドルカードの手数料の種類(チャージ、後払いチャージ、年会費など)
  • 種類別の手数料の金額
  • お得にバンドルカードを利用する方法

以上について説明してまいります。

バンドルカードの手数料とは?│高い?

バンドルカードの手数料は高いのか?

また、どんな種類があるのかをここでは説明していきます。

バンドルカードの手数料を一覧で紹介

バンドルカードの手数料の種類の一覧になります。

  • チャージ手数料
  • 発行手数料
  • 延滞手数料(遅延損害金)

バンドルカードの手数料の種類は、そこまで多くありません。

ただし、上記についても、それぞれ、使うカードの種類(バーチャルやリアルカード)、何を使ってチャージするかなどで、それぞれ結果として手数料の金額が変わります。

延滞手数料は、厳密には、遅延損害金という、後払いの「ポチッとチャージ」を使った場合で、期限までにお金を返済しなかった場合にかかってくる手数料です。

▼延滞手数料については、以下で詳しく解説しています

バンドルカードの支払い遅れ・滞納・踏み倒しのリスク│知恵袋の口コミ含め解説

バンドルカードのチャージ手数料

バンドルカードにチャージするときの手数料について、詳しく見ていきましょう。

コンビニでチャージする場合

まずは、コンビニでチャージする場合です。

コンビニでチャージする場合は、以下のようにチャージできます。

ちなみに、気になるチャージ手数料はゼロ円(無料)です

コンビニ別の
バンドルカードチャージ方法

  • ローソンミニストップの場合:
    Loppi端末を操作 → レジでチャージ
  • セブン銀行ATM:
    バンドルカードアプリのQRコードを読み取りさせて、お金を投入してチャージ完了
  • ファミリーマートの場合:
    バンドルカードアプリで、「チャージ」→「コンビニ」→「ファミリーマート」を選んでレジでチャージ

上記以外にも、セイコーマート、デイリーヤマザキなどでもチャージできます。

さらに詳しいチャージ方法を知りたければ、以下の関連ページも御覧ください。

▼バンドルカードのコンビニでの使い方

バンドルカードはコンビニで使えない?支払い方法や使える店を解説

ペイジー銀行ATMでチャージする場合の手数料

コンビニ以外の銀行ATMから、チャージする場合の操作方法です。

利用方法は簡単で、以下のとおりです。

  • バンドルカードアプリを起動
  • チャージメニューから「銀行ATM」を選択
  • チャージリクエストで金額を入力
  • 銀行などのATMに向かう
  • ATMで「ペイジー」というメニューボタンがあるので押します
  • 請求番号などを入力して、お金を投入する。
  • チャージ完了

気になるチャージ手数料は、基本的には無料。

ただし、ゆうちょ銀行の場合は、110円の手数料がかかるので気をつけましょう。

※ここいうペイジーは、後払いアプリ「Paidy(ペイジー)」とは違います。

 単に銀行の送金システムの「Pay-easy(ペイジー)」のことなので注意

d払い(ドコモ払い)でチャージする場合

バンドルカードには、ドコモの「d払い」でもチャージでできます。

(記事によって、「d払い」や「ドコモ払い」と言っていますが、同じです)

こちらでチャージする場合は、チャージ金額が5000円以上の場合は、チャージ金額に対して6.15%を乗じた手数料がかかります。

チャージ金額が4000円未満の場合は、チャージごとに300円がかかるようです。

d払い(ドコモ払い)とは

ドコモが提供する、PayPayに類似する決済サービスです。

様々なサービスの支払に使えます。

また、ドコモに対する返済は、スマホなど通信契約をドコモと結んでいる人は、毎月の携帯代などと一緒に支払うことも可能です。

もちろん、通信契約を結んでいない人でも、使えます。

ポチッとチャージ│後払いの場合は?

ポチッとチャージを利用した場合の、バンドルカードの手数料もご紹介します。

「ポチッとチャージ」を使う場合は手数料がかかります。

チャージ金額手数料
~1万円510円
1万1,000円~2万円815円
2万1,000円~3万円1千170円
3万1,000円~4万円1千525円
4万1,000円~5万円1千830円

手数料は、チャージ金額を返済するのと同じタイミングに返済します。

チャージした額と、手数料を加えて、利用した月の翌月末に支払います。

バンドルカードの発行手数料

バンドルカードの発行手数料についても見ておきましょう。

バンドルカードには、アプリのみの「バーチャルカード」、「リアルカード」があります。

バーチャルカードの場合の発行手数料

バーチャルカードの場合は、発行手数料はかかりません。

アプリを起動して、氏名や電話番号を入力し、SMS認証を行えば、登録が完了します。

SMS認証とは…

登録した電話番号に対して、運営会社がショートメッセージ(SMS)を送信。

メッセージ内に記載されている、認証番号を、登録画面で打ち込むことで、本人確認が完了できるシステム。

リアルカードの発行手数料

リアルカードの発行にかかる手数料は次のとおりです。

カード種類発行手数料
リアルカード・300円
・NEWデザインは400円
リアルカードプラス(+)・600円
・NEWデザインは700円

参考: 「バンドルカードサポート」

NEWデザインのリアルカードは

NEWデザインは、カード表面のエンボス加工(デコボコ)を無くしたものです。

カード表面にある番号などは、むかしは、飲食店などで伝票に転写してカード会社に送るなどしていました。

しかし、今はそのような商習慣は無いので、むしろ無いほうが、セキュリティ上良いのです。

▼以下のように、表面に何も番号が記載されてない今風のデザインです

なお、リアルカードがあれば、実店舗でも使えるようになりますが、具体的にどのお店で使えるかは、コチラの記事を御覧ください。

年会費についても調べました

バンドルカードは、どのカードも年会費は必要ありません。

ちなみに、以前は、120日以上、利用をしない場合は、「口座維持費」の名目で手数料がかかりました。

しかし、現在は、このような手数料も一切かからない仕様となっています。

バンドルカードを海外で使うと手数料がかかるのか?

利用頻度は多くないかも知れませんが、海外で利用した場合の利用手数料についても、おさえておきます。

海外で利用する場合は、基本的に4.5%の利用手数料がかかります。

1000円の決済を行った場合は、1045円の(利用金額1,000円+決済手数料45円)が、バンドルカードから引き落としされます。

なお、この手数料は3%の場合もありますが、詳しくはバンドルカード公式サイトに書いてあります。

また、日本国内のお店を使った場合でも、外貨決済をする場合は、同様の手数料がかかります。

この点も、いちおうおさえておきましょう。

最後に

バンドルカードは、一度チャージすると、残金を現金で出勤することは難しくなります。

現金に変えたい場合は、ギフトカードを購入して、特定のお店で買い取ってもらう方法で現金化しますが、こちらでその方法を書いています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: 右クリックできないぺーじです